3月12日 『歎異抄』輪読会を開催しました

 今回は第十五条「さとりと信心の関係」を輪読いたしました。第十五条では、煩悩具足の身でありながらすでにさとりを得たというように主張する異義について説かれています。唯円は真言、法華の教義を提示しつつ、それらの道を懸命に歩む者であっても、この世で清らかな仏に成ることは不可能であるという。対して親鸞聖人の教えは「浄土真宗には、今生に本願を信じて、かの土にしてさとりをばひらくとならいそうろうぞ」ということであり、今生に信心をたまわり、阿弥陀の浄土に往生してさとりを開くのだと説いている。