1月行事予定

※コロナウイルスの感染拡大により行事が中止となる可能性がございます。その時はホームページでお知らせさせていただきます。 ※行事に関しまして気になる点等がございましたらお問い合わせください。

1月1日(土)10時~ 修正会

法話:長尾朋聡(名響寺代表)

新たな年を迎えたことを機縁として、真宗の教えを共に聞いていきましょう。真宗大谷派では、2023年に「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃(きょうさん)法要」をお迎えします。慶讃法要のテーマ は「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」というものです。修正会では、慶讃法要テーマの「生まれたこと」に着目して考えてみたいと思います。是非お参り下さい。※コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度も修正会後の懇親会の席は設けません。

 

1月17日(月)14時~ 写教の会

私たちにとって日ごろから親しみのある「正信偈」を書写し 、その後皆でお勤めをします。お気軽にご参加ください。

 

1月18日(火)13時半~ 東京真宗同朋の会(市川・船橋会)

講師:井上真人氏(茨城県古河市 勝願寺)

池田勇諦 著 『浄土真宗入門ー親鸞の教え』の輪読をしております。

 

1月27日(木)14時~ 親鸞聖人御命日の集いーおたいやー

法話:長尾朋聡(名響寺代表)

前回は『唯信鈔文意』の言葉に触れられませんでしたので、11月の続きになります。『唯信鈔文意』で親鸞聖人が「不簡破戒罪根深」についてどのような解釈をしておられるかを丁寧に見ていきたいと思っております。